広告
シーンに合わせた乾燥肌対策
口コミサイトから集めた乾燥肌対策です。
どれも、何度か失敗して得た貴重な経験からのもので、目からうろこのものがあります。
でも、時々、ぎょっとするものもあります。
成分
スポンサードリンク
- 単なる水をスプレーすると、かえって乾燥する
コラーゲンやヒアル等が入ってるスプレーが良い
洗顔方法(特に朝)
- 顔の洗いすぎに注意
- 朝の石鹸洗顔をやめて、顔を濡らす→日本酒化粧水で拭き取って、という方法で前よりもマシになった
- 水で顔洗う クレンジングのあと洗顔料で顔洗わない
朝はコットンに化粧水つけて拭き取るだけ - 顔は 朝→化粧水で拭き取り
夜→メイク落とし+半身浴で汗をかいてダメなら泡洗顔
入浴
- 浴槽に保湿成分のある入浴剤か、または、オイル入れる
あと、シャワーでも浴槽でも熱い湯は体にかけないようにはしてる - 毎日湯船には浸かるが石鹸やボディシャンプーは
最低限の場所以外使わない - お湯は、40度以下でしか使わない
- 風呂上りに、顔に基礎化粧したあと、すぐボディクリームを塗ってから服着るのを
1ヶ月継続したら、粉ふきがなくなってきた - 身体が濡れている状態でバターとオイル吸着精製ラノリン混ぜたものを塗っている
顔は湯船に浸かりながらマッサージクリームでマッサージして、
そのまま洗い流さず出て蒸しタオルで
軽くふき取って化粧水と乳液
あとは着替えてから美容液とアイクリームとクリーム塗る - 風呂は41度、いったん首まで浸かってから
半身浴→髪洗い→身体洗い→半身浴→温水で洗顔→冷水に切り替える、
顔→脚→腕→もう一度顔を冷水シャワー
浴室でホホバオイルを濡れたままの腕足腰デコルテに塗る。
油の残った手で顔をプレス
化粧水・保湿美容液・乳液、肘膝踵にクリーム、髪に椿油
ドライヤーで髪を乾かし、いったん手を洗って、ハンドクリーム(ユースキン)
- w炭酸泉(血行促進)&ストレッチを家庭で実行。
重曹をひとつかみ浴槽に入れるだけ…で、
半身浴を15分1回 - 風呂のお湯のカルキ抜き、おすすめ
薬局で1200円くらいで買える、ビタミンCの粉末を
付属のスプーン1杯をお湯に入れる - 風呂上がりにボディ用の乳液使えば解決
- 洗顔石鹸を使って手で全身を撫でるように洗って
ぬるま湯で洗い流して、浴槽の温度もぬるめに設定、もしくは浸からない。
お風呂上りにお風呂場で濡れたままにオイルで保湿
パジャマや下着も綿100%に総入れ替え - お風呂上がる時は、身体を拭かず濡れたままの状態にオイルを、
伸ばしてシャワーで軽く流してから
お風呂出て身体を拭いて、スキンケアという順番 - ナチュラブのこんにゃくスポンジをおすすめ
基本泡洗顔だけど、お風呂で週2~3くらいで、コンニャク洗い(洗顔料あり)
泡をクッションに、スポンジを中指薬指の指先だけで、軽~く滑らせる
泡のみよりすっきり、手より優しい
化粧崩れ】
- リキッドファンデにオイルを混ぜる
- 化粧直しを行う
乳液を浸したコットンで軽くファンデを落とし、
保湿ジェルを塗ってから再びファンデを塗りなおす - DHCのローズビューティージェルファンデに
パウダーはたいたら超絶美肌になった - パウダーファンデ使ってるなら、ファンデ塗った後に、化粧水ミストをシュッとしてから
いったん手のひらでそっと押さえた後、余分な水分を広げた
ティッシュで押さえると、密着度が上がる
スキンケアの順序
- クリーム前にヒアルロン酸使ったら、糊のような役割りになったみたいで収まった
- ローションパックした後にオイル系?を、薄く塗ると乾燥しなくなった
- 豆乳イソフラボン化粧水でパック→豆乳イソフラボン乳液→DHC Q10クリームで、マスクして寝る
マスクするだけで全然違う - 自分は乳液使うと白ニキビが発生するので、
化粧水3種(軽→しっとり→保湿)と美容液を塗った後、ホホバオイルでふた - 洗顔後ソンバーユ
⇒アルコールの入っていない安い化粧水でふきとり
⇒フタアミン
この3段構えで、いいかんじ - シアバターを手の熱で溶かして基礎化粧後顔に塗る
- コットンでこするのやめた
- 石鹸洗顔をやめて、水洗顔のみ。
化粧した時は、水かぬるま湯で、石鹸2度洗い
(目元はオイルで拭き取り
→シーランマグマ
→はし方の乾燥肌用石鹸の順)
洗顔後は、オーシマスキンローション
→(冬場のみ)ムヒ乳状液
→パックスのエモリエントクリーム。
それでも乾いてるなと思ったら、ユースキンAをちょっと塗る。
クリームは、はし方、ピネダも肌に合っているので
季節や肌の状態に合わせて使い分けしていくつもり - ソニアイドプルまたは、ランコムジェニフィックを使う
毎日コラーゲンドリンクを飲む
できるだけトマトを食べる
で改善した - セラミドは、薄肌で乾燥の人にはぜひおすすめ!
原液のセラミド1本あると、化粧水に混ぜたり、ローションパックに多めに混ぜたり、
ポイント的に塗れたりと便利 - 尿素×リピジュア△グリセリン○ヒアルロン酸○の場合、セラミド入りの化粧水試してみるのがおすすめ
- ニベアほんの少量を化粧水で緩めてうすーく伸ばす
- クレンジングオイルは乾燥しちゃうから
保湿用のオリーブオイルやホホバオイルで、メイクオフ - 化粧水に蜂蜜を投入したら、肌の密度が上がって
水分量が増えた - モイリポに液状馬油
- 毎日ローションパック
- お風呂上りに安いシートパックをして、
徹底的に化粧水を入れまくったら、一ヶ月もしないうちに水分と油分の数値が
驚異的に上がった
- お風呂上りの、体が温かいうちに
化粧水をハンドプッシュしてつける - ニベアを手の平で伸ばしてからちふれの美容液3滴程加えて混ぜる。
(ニベアを伸ばしておかないと美容液と混ざりにくいので注意)
手で顔を押えるようにして付ける
先に化粧水も付けてる - 保湿持続時間は、軟膏(長い)>クリーム>ローションの順
軟膏タイプでも一回塗って大体2時間もつらしい
一日にこまめに塗ることが大事だね - 乳液のみのケア
乳液って水分油分どっちも入ってて、水分の方がおおめだし
顔洗って濡れたまま(ある程度は手で水滴払って)
乳液塗るのオススメ - 11月の時期だと、乳液→化粧水→クリームの方式をとるラインが
しっくりとくる
- ワセリンを薄く塗ってから化粧水→乳液
- ワセリンに化粧水を垂らして乗せる
単に化粧水付けてからワセリン乗せるよりずっと水分を肌に
留まらせる効果が高い気がする - 化粧水とオバジCを垂らす
美白はまだわからないけど毛穴がめっちゃ小さくなった
少し重症な場合のスキンケア方法
- メンソレータムのAPソフト薄く塗って、APローション塗ったら1発で治った。
APソフトは医薬品でステロイド入ってるからオススメできないけど、APローションは、おすすめ
APローション1本で顔も体も済ませてる - アイメイクだけミルクレ使用、他は乳液で落とす
風呂につかってる間も顔に乳液載せてる
顔を洗わないのに抵抗があったけど、これやって皮剥けも減ってきた
クリームはボーテの高浸透クリームがすごくいい
その他
- 水分を多く取るように気をつけたら乾燥が軽くなってきた
- 加湿器を購入
- マスクが効果絶大
- 毎日生芋こんにゃく食べて、DHCのセラミドサプリ飲む
- 冬場の乾燥には、ボディミルク
(ひどい時は尿素無配合のクリーム)で保湿して、肌着をモイスト系のに変る - 乾燥ニキビの人には悪影響になるかもしれないけど、
乾燥肌の人にはナッツ系食べるといい - 過度なお手入れは水分低下の元
部屋の加湿は60%程度まで、高くし過ぎると外との差で余計に水分が奪われる
保湿クリームを一日二回、こすらないように付ける
ケアし過ぎの人は、たまに休むことも大事
洗顔は優しく泡洗顔
スポンサードリンク